泉龍寺文化財略年表 |
|
|
|
西暦 |
和年号月 |
事項 |
史料(文庫に展示中) |
|
|
|
|
5000年~4500年前 |
縄文時代中期の住居址 (狛江弁財天池遺跡) |
発掘された土器 |
|
|
|
|
(765) |
(天平神護元年) |
相模国の良弁が、霊夢によってこの地にきて、寺を草創した。
良弁は請雨の修法をしたという。 |
「鉄叟禅師縁記」
「由緒口上覚」 |
|
|
|
|
|
|
曹洞宗通幻派の桂破泉祝が景観を愛で、霊夢により、安居結制を執行して
1000余人の雲水を集めたという。 |
「鉄叟禅師縁記」 |
|
|
|
|
|
|
石谷清定(-1601)が、鉄叟瑞牛を崇敬し、仏閣の修理に着手し、
池に中島を作り、宮殿を建て蛇形の弁財天像を彫刻して納めた。 |
「鉄叟禅師縁記」
木造弁財天像 |
|
|
|
|
1656 |
明暦2年4月26日 |
石谷兵四郎正清が、母・明巌理永大姉のため石水鉢を寄進した。 |
弁財天池石水鉢 |
|
|
|
|
1674 |
延宝2年9月4日 |
南無阿弥陀仏の石注が、弁財天池に建てられた。 |
|
|
|
|
|
1693 |
元禄6年4月 |
石谷市右衛門清長、弁財天・不動明王石祠を建立した。 |
弁財天池石祠 |
|
|
|
|
1771 |
明和8年11月28日 |
喜多見村文治が弁天御供米を持参した。 |
過去帳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1974 |
昭和49年 |
枯渇した弁財天池が狛江市史跡に指定され、復元工事をした。 |
|
|
|
|
|
1987 |
昭和62年8月 |
東京都が、狛江弁財天池緑地保全地区を指定した。 |
|
|
|
|
|
2006 |
平成18年 |
弁財天池に深井戸を掘削した(白石氏寄進)。 |
|
|
|
|
|
|